ビットフライヤーで口座開設できました!
ビットコインを実際に買ってみたいけどなんか不安・・わかりやすく誰か教えてほしい・・
初めは不安だよね・・私もそうでした・・
でもビットフライヤーでビットコインを買うのはめちゃくちゃ簡単です!
今回は、ビットフライヤーでビットコインを買う方法について解説します。
ビットフライヤーの口座開設をしたものの、このような状況になっている方はいませんか?
- 口座開設はしたけど、何となく放置している
- ビットコインを買うタイミングが分からず手を付けていない
- やり方が難しそう&失敗するのが怖くてなかなか手を出せていない
それ、めちゃくちゃもったいないです!!!
なぜならビットフライヤーでビットコインを買うのは、とっても簡単で、0.00000001BTC(=1円相当)という小額からでも購入可能だから。
しかも、ビットコインをはじめ仮想通貨は値動きが激しい時もあります。早く行動しなければ買い時を逃してしまうことも・・😭
買い時を逃さないためにも、この機会にサクっとビットフライヤーでビットコインを買ってみましょう!
ビットフライヤーの口座開設がまだという方は、こちらの記事で方法を分かりやすく解説しているので覗いてみてください!
この記事では、実際のビットコイン購入画面のスクショ付きで解説しているので、誰でも簡単に、失敗せずに買うことができますよ!
それでは、さっそく行ってみましょう!
ビットフライヤーでビットコインを購入する手順
ビットフライヤーでビットコインを買う手順はたったの2つです。
- ビットフライヤーに日本円を入金
- 販売所 or 取引所でビットコインを購入
①まずはビットフライヤーに日本円を入金
まずはビットフライヤーに日本円を入金します。
ビットフライヤーアプリを開いたら「入出金」をタップし、下記のいずれかの方法を選択します。
- 銀行口座から入金
- インターネットバンキングから入金
- コンビニから入金

手数料無料で入金する方法はこちらです。
- 振込手数料の「無料枠」を使って振り込む
- 住信SBIネット銀行から振り込む
手数料は数百円ですが、ちりも積もれば…なので小額でもなるべく節約していきましょう。
私は住信SBIネット銀行から振り込んでいます!
②「販売所」or「取引所」でビットコインを購入
入金が済んだら、ビットコインを購入する手順に入ります。
とりあえず初心者の方にはこれだけ抑えておいてほしい!というおすすめの2つの購入方法をご紹介します。
- いちばん手軽に購入できる「販売所」での購入方法
- 手数料が安い「取引所」での購入方法
1.いちばん手軽に購入できる「販売所」
「販売所」では、私たちユーザーと販売所が売買の取引をします。
販売所を介して取引をするので手数料が高いというデメリットがありますが、なんといっても購入方法が簡単すぎる!!というのが最大の特徴です。
「販売所」なら 0.00000001BTC(=1円相当) という超少額からでも購入OKなので、「難しい仕組みは分からないけどとりあえず買ってみたい」という方でも気軽に買うことができます。
それではさっそく、「販売所」での購入方法を見ていきましょう!
まずはスマホアプリを開き、「販売所」→「ビットコイン」をタップ。

ビットコインのページが開いたら、「買う」をタップ。

購入数を入力していきます。
この時、「↑↓」マークをタップすると、日本円かBTCの入力画面に切り替えられるのでお好きな方で入力してください。
「○○円まで」と、予算を細かく決めている方は、日本円で入力する方が簡単ですね。BTCの枚数で入力した場合でも、対応する日本円が下に出てくるので安心です。
金額を指定したら、「買い注文に進む」をタップします。


購入金額を改めて確認し、問題なければ「買い注文を確定する」をタップします。

これで、「販売所」でもビットコイン購入が完了しました!あっという間です。
2.手数料が安い「取引所」
「取引所」では、販売所を介さずにユーザー同士が売買の取引をします。そのため手数料が安いのが特徴です。
ただし「取引所」では、最低取引額が0.001BTCなので注意が必要です。
とは言っても、最近の相場では0.001BTC=3,000~4,000円程度の場合が多いので、「数千円以上買う!」と決めている方は、手数料の安い「取引所」で購入するのをおすすめします。
それでは、「取引所」での購入方法を見ていきましょう!
スマホアプリを開いたら、「取引所」を選択し、「ビットコイン」をタップ。

レートが表示されている「板」の画面が見やすいのでここから購入してみます。
真ん中の太字の額が、現時点での1BTCの価格です。確認したら下の「買う」をタップ。

今回は枠で囲った「成行」という方法で購入します。簡単に説明すると、現在の価格ですぐに購入するという意味です。
「指値」というのは、「もう少し価格が下がったら買いたいな・・」という時に、あらかじめ価格を指定しておいて、その価格まで下がった時に購入が成立するという方法です。

最後に数量や日本円を確認して、「買い注文を出す」をタップ。
画像では低い価格を入力していますが、実際には、取引所では0.001BTC以上でないと購入できません。

これで取引所でのビットコイン購入が完了しました!販売所より少し手間は増えますが、1度経験すればすぐに慣れますよ✨
まとめ|まずは販売所から始めて、慣れてきたら取引所で!
初心者の方はとりあえずこれを抑えておけばOK!という2つのビットコイン購入方法をご紹介しました。
- いちばん手軽に購入できる「販売所」での購入方法
- 手数料が安い「取引所」での購入方法
それぞれ「簡単さ」と「手数料の安さ」というメリットがあります。資産と相談して無理なく購入してみてくださいね👌