コインチェックで口座開設もしたし、あとはビットコインを買うだけ!
でも、買う場所は販売所と取引所の2種類があるんだって・・?どっちを使って買えばいいの?
今回は、販売所と取引所の違いについて解説していきます。
私は知識ゼロから仮想通貨を始めましたが、正直最初は「販売所」と「取引所」の違いをきちんと理解していませんでした。
かかる手数料が違うみたいだけど、まあ気にするほどじゃないでしょ
結論から言うとこの考え、投資をする人間として失格です!!
実際、「販売所」と「取引所」で購入の際にかかる手数料には大きな差があります。
ろくに調べもせずにビットコインを購入していた私は、知らず知らずのうちに手数料を多く支払っていました・・
取引にかかる手数料を把握することは投資において必至!
この記事を読めば、「販売所」と「取引所」の違いを理解できるようになり、知らないうちに無駄に高額な手数料を支払ってしまうといった心配がなくなります。
投資をしているはずが、手数料で何万円も資産を失ってしまう・・なんてことがないように一緒に確認していきましょう!
「販売所」と「取引所」の違いとメリット・デメリット
どちらも、ビットコインなどの仮想通貨を購入できる場所という点では同じです。
コインチェックやビットフライヤー、GMOコインといった各取引事業者の中に、「販売所」と「取引所」があり、私たちはそのどちらかを選んで仮想通貨を購入することができます。
販売所とは?
「販売所」は、私たちユーザーと取引事業者(コインチェックなど)の間で取引を行う場所です。
分かりやすく言うと、私たちが直接農家の人から野菜を買うのではなく、スーパーなどのお店を通して購入するようなイメージ。
売買価格は取引事業者が設定しています。
<販売所のメリット>
- 購入方法が非常に簡単
- 取引事業者側(コインチェックなど)で取引価格が決められているので、すぐに購入できる
<販売所のデメリット>
- 手数料が高い
- 購入価格と売却価格の差(スプレッド)が大きい
取引所とは?
「取引所」は、ユーザー同士で仮想通貨の取引をする場所です。
取引事業者が仲介役となり、「仮想通貨を売りたい人」と「仮想通貨を買いたい人」をマッチさせてくれます。
<取引所のメリット>
- 販売所に比べ、手数料が安い
- 指値でビットコインを購入できる
<取引所のデメリット>
- 販売所よりも操作手順が多い
- 最低取引額が販売所より高い
いちばんの違いは【手数料】
「販売所」と「取引所」の違いをざっくりとご説明しました。
それぞれメリット・デメリットはありますが、投資において特に影響があるのは、冒頭でも少し触れた「取引にかかる手数料」です。
次の章で、「具体的にどれくらい手数料に差が出るのか」をご紹介します。
知らないと危険|手数料の差はいくら?
「販売所」と「取引所」の違いを理解できたところで、実際にかかる手数料の差を確認してみましょう。
※2022年6月18日現在の1BTC(ビットコイン)あたりの価格を比べました。
「販売所」1BTC(ビットコイン)=2,667,400円

「取引所」1BTC(ビットコイン)=2,592,630円

「販売所」1BTC(ビットコイン)=2,667,400円
「取引所」1BTC(ビットコイン)=2,592,630円
その差はなんと、74,770円!!!
いやいや、初心者の私が数百万ものビットコインなんて買うわけないし・・ww
仮想通貨デビュー間もない頃の私はこんなことを考えていましたが・・・では、もう少し初心者にとって現実的な額にして比較してみるとどうなるでしょうか。
<初心者が月に約1万円分のビットコイン(=0.005BTC)を購入するとしたら・・?>
「販売所」0.005BTC(ビットコイン)=13,337円
「取引所」0.005BTC(ビットコイン)=12,963円
その差は、374円!!!
この金額、多いと思いますか?大したことないと思いますか?
1回きりの金額であれば安く感じますが、購入するたびにかかるコストとして考えると結構な額ですよね。
ちなみに、この比較をした2022年6月18日現在は「1BTC=2,589,262円」という、300万円を切る絶賛大暴落中(笑)
ピーク時には1BTCが700万円を超えていました。今の時期よりも1BTCを購入するのに高額な日本円が必要になるので、当然手数料も高くなります。
この記事で比較した手数料の差は、あくまでも2022年6月18日現在の額だと覚えておいてくださいね。
手数料が安いのは圧倒的に取引所!でも初心者が使うべきなのは・・?
ビットコインを購入する場合、「販売所」と「取引所」どちらを使うべきか、ここまで読んでくださった皆さんならわかると思います。
「絶対に無駄な手数料は払いたくない!」という方には「取引所」一択です。
しかし、「月にビットコインを購入する額は1万円」と決めている仮想通貨初心者の私は、「販売所」を利用しています・・・
散々「販売所は手数料が高い」と言っておいてこの流れ・・ブーイング来そう・・・😂
ですが、仮想通貨初心者の私が「販売所」を利用しているのには、ちゃんとした理由があります。
投資初心者の私が「販売所」を使う理由
「販売所」と「取引所」の違いとメリット・デメリットを説明した章で、「取引所」を以下のように紹介しました。
<取引所のメリット>
- 販売所に比べ、手数料が安い
- 指値でビットコインを購入できる
<取引所のデメリット>
- 販売所よりも操作手順が多い
- 最低取引額が販売所より高い
私が手数料の安い「取引所」ではなく、手数料の高い「販売所」を使う理由は、いちばん下の「最低取引額が販売所より高い」という点にあります。
実際に私が利用しているコインチェックでの、「販売所」と「取引所」の最低取引額を比較してみます。
<最低取引額の違い>
「販売所」:500円
「取引所」:500円以上かつ0.005BTC以上
一見「どちらも500円以上か」とスルーしてしまいそうになりますが、実は全く違います。
「取引所」の最低取引額として設定されている「500円以上かつ0.005BTC以上」の0.005BTCですが、これを日本円に換算すると12,963円です。(2022年6月18日現在)
今はビットコイン大暴落中なので、私の月の予算をちょっとオーバーするくらいですが、少し前は同じ0.005BTCでも2万円~4万円などともう少し高額な日本円が必要だったんです。
そうすると、「月にビットコインを購入する額は1万円」と決めている仮想通貨初心者の私にとって、 0.005BTCは相場によっては予算オーバーのため購入できない場合があるのです。
いくら手数料が安いからといっても余剰資金をオーバーする額を購入していたら本末転倒。
「だったら1か月ごとじゃなくて、2~4か月に一度まとめて取引所で0.005BTC以上買えばいいじゃん」という声が聞こえてきそうですが・・
仕事などでこまめに相場をチェックできない仮想通貨初心者にとって、数万円を一気に購入するのはちょっと不安・・。
出来ればリスク分散のためにも、何度かに分けて購入したいというのが本音。
これらの理由があって、投資初心者の私は「販売所」を利用しています!
また、「販売所」なら毎日コツコツ積立できる方法もあるので、リスク分散してビットコインを購入したい人にはおすすめです。詳しい始め方はこちらから。
「販売所」を使うべき人・「取引所」を使うべき人
以上を踏まえて、 「販売所」を使うべき人・「取引所」を使うべき人をまとめてみました。
<販売所を使うべき人>
- 月の予算が1万円など、0.005BTC未満の人
- リスク分散して小額積立したい人
<取引所を使うべき人>
- 一度に0.005BTC以上購入できる人
- とにかく絶対に手数料を抑えたい人
どちらか一つに絞るのではなく、まだ投資に回せる余剰資金が少ないうちは「販売所」で購入し、慣れて余剰資金が増えてきた時に「取引所」で購入する方法も良いと思います。
また、2022年6月18日現在のように大暴落中なら、0.005BTCでも1万円ちょっとで購入できるので、このような時は「取引所」を使った方がいいかもしれません。
私はこの大暴落の前に6月分の1万円を販売所で購入してしまったので、取引所で購入するチャンスを逃しました😂😂7月も同じように下がってるといいな・・・
購入手順は「取引所」の方が若干多いですが、「めんどくさいから取引所は使いたくない」となるほど難しくはないので、あえてその部分には触れていません。
「販売所」「取引所」での購入方法はこちらで解説しているので、実際の購入手順を知りたい方は参考にしてみてください。
仮想通貨初心者にはコインチェックがおすすめ
「販売所」と「取引所」について解説してきましたが、どちらを使うにしても仮想通貨デビューをするなら、コインチェックがおすすめです。
- スマホアプリが便利で使いやすい
- 取り扱っているコインの種類が多い
- 取引所なら手数料無料で購入できる
- 500円から購入できる(販売所)
完全初心者だった私が初めて使った時の感想は、
とにかくアプリが使いやすい!
これ、初めてのものを扱う時にとっっっても重要だと思うんです。
口座開設は無料でできるので、仮想通貨に興味がある方はぜひこの機会に始めてみてください!
口座開設のやり方は、以下の記事で詳しく解説しています。
9/30まで!1500円分のビットコインがもらえるキャンペーン中!
口座開設&入金(1円以上ならOK)で、自分のお金をほぼ使わずにビットコイン投資ができます!
今月末までの期間限定なので、この機会に仮想通貨デビューしちゃいましょう!
→コインチェックを見てみる
皆さんも「販売所」と「取引所」、自分に合った方法で無理なく仮想通貨投資をしてみてください。